【城陽市】今年も始まっています! 「古墳へ行こう!2025+発掘調査速報展」
城陽市では、これまで約200基の古墳が確認されていることをご存じですか?
そして、文化パルク城陽内にある「城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館)特別展示室」では毎年、古墳に関する展示会が行われています。
2025年も、「古墳へ行こう!2025+発掘調査速報展」が始まっています。
この展示では、「古墳ってなに?」という素朴な疑問から、小学校6年生の社会科学習の一環となるような、古墳のつくられ方などを知ることができます。
今回は、城陽市内で見学可能な古墳を紹介。
それぞれの古墳の特徴や説明が書かれていて、お子さんも興味をもちやすいと思います。「珍しい筒形銅器が出土」「城陽で一番古い古墳! 卑弥呼に出会った人の墓かも!?」など、大人も気になるキャッチコピーがついていましたよ。
実際に見ることができる古墳で、地図も添えられています。
また、京都府によって令和5年度に発掘調査が行われた芝山古墳群第22次調査で出土した遺物も展示。1500年以上も前に埋められたものたちが、こうして残っているとはすごいですよね。
この日は、FMうじの取材も来られていました。

撮影のご協力ありがとうございました
JOYOエコミュージアム・令和7年度春の資料紹介
「古墳へ行こう!2025+発掘調査速報展」
展示期間:2025年6月22日(日)まで
※5月19・26日、6月2・9・16日は休館
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
会場:城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館) 特別展示室
料金:大人200円 小中学生100円
※プラネタリウムとの共通観覧で割引あり
※最終日6月22日は観覧無料
展示期間は6月22日(日)までです。ぜひご家族やお友だちと一緒に足を運んでみませんか?
なお、参加費無料で「火起こし体験」「文化財講座」も実施されます。
気になる方は、ぜひこちらもご一緒にいかがですか?
火起こし体験
古代人になりきって、火を起こしてみよう!
日時:6月1日(日) 1回目13:30から、2回目14:00から、3回目14:30から、4回目15:00から
場所:資料館で受付後、屋外で火起こし体験
講師:資料館職員・資料館友の会ボランティア
定員:各回先着5名
対象:小学生以上
費用:無料
申込:5月25日(日)10:00から電話申込
文化財講座(資料館友の会共催)
演題:「城陽市の最新文化財情報」
日時:6月8日(日)13:30から15:00(開場13:00)
場所:文化パルク城陽寺田コミセン会議室(西館3階)
講師:城陽市教育委員会文化・スポーツ推進課職員
定員:先着30名
費用:無料
申込:6月1日(日)10:00から電話申込
▼「城陽市歴史民俗資料館」はこちら(文化パルク城陽内)