【宇治市】老若男女が集まり「ミニボッチャ大会」開催! 子どもから高齢者まで多世代が集まり交流されました
2025年3月27日(木)ゆめりあうじにて、「和っ葉っ歯クラブうじ」さん主催のミニボッチャ大会が開かれました。
「和っ葉っ歯クラブうじ」は、歯科衛生士の清水妙子さんが、フレイル(加齢による衰え)やオーラルフレイル(加齢による口の衰え)の予防について地元のみなさんに広めるための活動をされている団体です。
パラリンピックの種目として、一躍有名になったスポーツ「ボッチャ」。清水さんご自身は、ボッチャを知ったときに楽しそう! と思って、ボッチャのことを何も知らない状態で、ボッチャセットを購入。
実際やってみることで、その魅力にハマり、宇治市でボッチャ体験会を開かれるようになりました。今回はその一周年記念として、大会を開かれたのです。
パラリンオリンピックで注目されたため、重度の障がいをもつ方でもできるスポーツとして認識されている方も多いかもしれませんが、実は「誰でも、誰とでも楽しめる」のが、ボッチャの魅力だそう。
そのご説明をされたのが、京都ボッチャ協会代表の平木会長です。
一般的なスポーツは勝ち負けがあって、男性・女性、中高生・大学生・社会人・シニアなど、一部の人たちが行うものとなっています。
でもボッチャというスポーツは、障がいのあるなしに関わらず、誰でもできるうえ、違う年代の人同士でも一緒に楽しめるとのこと。平木さん自身、多くの大会を見てこられましたが、3歳と100歳の人が一緒に行う場面もあったそうですよ。
今回参加したのも、子どもから高齢の方まで、さまざま。大会となると正式なルールもありますが、その場に合わせてルールをカスタマイズして行えば、初心者も経験者も同じ条件で楽しむことができるそうです。
最初に投げた白い球に、いかに近づけられるかが勝敗を決めるというのが基本ルールなので、すぐに理解できます。そのため、見るのも楽しく、ギャラリーも大盛り上がりでした!
まさに、多世代が一緒になって楽しめる、素敵なスポーツですね!
「和っ葉っ歯クラブうじ」さんは、定期的にボッチャの体験会を開かれています。
場所:中宇治yorin 2階 うじテレビスタジオ
日時:毎月第2金曜日 AM10時~12時
場所:三室戸集会所
日時:毎月第3木曜日 AM10時~12時
※事前予約制「和っ葉っ歯クラブうじ」にお問合せください。
また、ボッチャの体験会・出張講座や、ボッチャセット・コートの貸出しも行われています。興味をもった方は、ぜひ問い合わせてみてはいかがでしょう。
※撮影のご協力ありがとうございました
▼「ゆめりあうじ」はこちら
▼「うじテレビスタジオ」はこちら
▼「三室戸集会所」はこちら