【宇治市】親子で楽しく学ぶ!うーちゃ学校「食育&フライングディスク体験」開催!次回は“歯とかみ合わせ”がテーマ!

2025年11月8日(土)、黄檗体育館で、宇治市健康づくり・食育アライアンスU-CHA(うーちゃ)が主催する「うーちゃ学校」が開催されました。


今回のテーマは「食育&フライングディスク体験」。幼児から小学5年生までのお子さんと保護者が参加し、食について学んだあと、親子で体を動かして楽しみました。

食育コーナーでは“腸”に注目!

講師を務めたのは管理栄養士の久米洋子さん。
テーマは「人間の腸と、バランスのよい食事の大切さ」。

「腸の長さってどれくらいあるの?」という問いかけから始まり、ひもを使って実際の長さを体感!

さらにペットボトルを人の体に見立て、インスタント食品やお菓子ばかりを食べたときの影響をわかりやすく紹介しました。

子どもたちは目を丸くしながら耳を傾け、保護者の方も「へぇ~!」と感心する姿が見られました。食の大切さを、親子で一緒に考える貴重な時間となったようです。

フライングディスクで体を動かそう!

続くフライングディスク体験では、宇治市スポーツ推進委員協議会さんが講師を担当。

幼児は柔らかいドッチビーを使って、投げたりキャッチしたりを体験しました。

小学生は本格的なフライングディスクを使って親子でキャッチボールに挑戦!

また、講師が遠くから投げたディスクをキャッチするチャレンジには歓声があがり、会場は大盛り上がりでした。

子どもも大人も笑顔いっぱいで、体を動かす爽快な時間を楽しみました。

うーちゃ学校とは?

「うーちゃ学校」は、宇治市健康づくり・食育アライアンスU-CHAに加入する団体がコラボして行う体験型イベント。

毎回さまざまなテーマで、楽しみながら健康について学べる内容が人気です。

次回のうーちゃ学校も注目!

次回は、11月29日(土)14:00~16:00
宇治市立西小倉小学校 体育館にて開催。

テーマは
「親子で学ぶ!歯とかみ合わせが子どもの未来を守る」
~すごろくで楽しく学ぶ!「かむ・動く・整える」体験イベント~

参加費は無料!
申込締切は11月22日(土)までです。
申込は専用フォームからお願いします

親子で楽しく学べるチャンス、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

▼第2回うーちゃ学校が開かれた「黄檗体育館」はこちら

▼第3回うーちゃ学校が開かれる「西小倉小学校」はこちら

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!