【宇治市】大切な人の気持ちに寄り添いたいあなたへ「ゲートキーパー養成講座(入門編)」を受けてみませんか?
「ゲートキーパー」という言葉をご存じですか?
厚生労働省によると、以下のとおり。
「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。
多くの方が悩みを抱える現代、とても大切な人材といえそうです。
そんなゲートキーパー養成講座が、宇治市産業会館で開かれます。
ゲートキーパー養成講座(入門編)
日時:2025年9月6日(土)13時30分~15時30分(予定)
受付13時~
場所:宇治市産業会館3階 第一研修室
対象:宇治市在住・在勤・在学の方
定員:50名(申込多数の場合は抽選)
講師を務められるのは、一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド代表理事、安東大起氏。公認心理師・臨床心理士の資格をもち、子どもの領域の心理的支援・発達支援など、多岐にわたる実績をおもちの方です。
ゲートキーパーの役割は
気づき : 家族や周りの人の変化に気づいて、声をかけてください。
傾 聴 : 本人気持ちを尊重し、耳を傾けてください。
つなぎ : 早めに専門家に相談するように促してください。
見守り : 温かく寄り添いながら、じっくりと見守ってください。

イメージ画像です
大切な人の気持ちに寄り添いたい、見守れる人になりたいという方は、講座を受けてみてはいかがでしょう。
講座の申込み先:宇治市役所 地域福祉課へ 電話、FAX、メール、郵送にて、
①氏名(ふりがな)②住所 ③電話番号 をお知らせください。
またはLINE、専用フォームからお申込みください
※申込み締切は8月29日(金)
▼「宇治市産業会館」はこちら