【宇治市】要介護にならないために大事なフレイル予防! カフェほうおうにてフレイル予防イベント「健康測定会」が開かれました

2025年6月13日(金)京都認知症総合センター カフェほうおうにて、フレイル予防イベント「健康測定会」が行われました。

フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します。この時期に、生活環境を見直したりトレーニングを行ったりすることで、要介護になるのを防げるということで、近年注目されているのです。

京都認知症総合センターは、認知症の初期から重度まで継続した支援を行う施設として作られました。その常設型認知症カフェを「カフェほうおう」といいます。

認知症は早い段階での診断や適切な支援が重要といわれており、「カフェほうおう」では認知症やそのご家族を支援するだけでなく「フレイル予防」について知ってもらう活動も行われています。その一つが毎月第2金曜日に開かれる「フレイル予防教室」です。

6月13日のフレイル予防イベント「健康測定会」には、ご夫婦、お友だち、親子など30名以上の方が参加され、大変賑わいました。

血圧、握力の測定、片足立ちのバランス、長い声を出せるかどうかのチェック。

専用のアプリによる噛む力の測定。

専用の機械で録画し分析する歩き姿診断など、本格的なものばかり。

測定結果に満足したり、驚いたりしながら、みなさん楽しく測定されていました。また栄養指導や、測定結果について質問したり相談したりする時間もあり、参加者のみなさんも大満足のご様子でした。

測定会を実施したスタッフさんは、みんな笑顔で優しく対応してくださるため、終始和やかで和気あいあいとした雰囲気の中、測定会が行われました。

カフェほうおうの「フレイル予防教室」に年齢制限はありません。若い方から高齢の方まで、どなたでも参加できますよ!

カフェほうおう フレイル予防教室

日時:毎月第2金曜日 14時~15時30分
場所:京都認知症総合センター カフェほうおう 1階地域交流センター
対象者:認知症本人・ご家族・地域の方
問合せ先:カフェほうおう

フレイル予防について知っておくことは、将来の自分や家族にとって、大変重要ですので、ぜひお気軽に参加してみてはいかがでしょう。

※取材・撮影のご協力ありがとうございました。

▼「京都認知症総合センター」はこちら

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!