【宇治市】全4回で学べる「宿根草を取り入れた花壇づくり講座」申し込みが4月10日からスタート!
令和7年度、宇治市公園公社による、「宿根草を取り入れた花壇づくり講座」が、5月10日より始まります。
宿根草(しゅっこんそう)とは、多年草の一種で、一度植えれば何年もの間枯れずに育つ植物です。花壇に宿根草を上手に取り入れることで、手間を省いて一年中楽しめる花壇を作ることができるといわれています。
今回は全4回の開催で、花壇づくりとその管理方法を学ぶことができるという内容になっています。

イメージ画像です
1回目 宿根草を取り入れた花壇と花壇の土壌改良
日時:5月10日(土)9時30分~12時
・宿根草について
・土壌改良の方法
・現地で土壌改良の実習
2回目 花壇のデザインと花苗植え付け
日時:5月17日(土)9時30分~12時
・花壇デザインについて
・現地で花苗植え付け実習
3回目 宿根草の維持管理
日時:6月7日(土)9時30分~12時
・維持管理について
・現地で切り戻し、挿し木の実習
4回目 宿根草の株分け
日時:11月8日(土)9時30分~12時
・株分けについて
・現地での株分けの実習

宇治市植物公園の花壇
場所はすべて、宇治市植物公園の研修室および駐車場側見本花壇です。毎回必ず実習が行われますので、大変わかりやすく身につきやすい講座になりそうですね。参加費は全4回2,000円(入園料・駐車料金は各自負担)です。
ただし定員は30名となります。申し込みは4月10日(木)~30日(水)必着。専用フォームから、お申込みください。応募多数の場合は抽選となります。

宇治市植物公園へ渡る橋にある花壇
▼「宇治市植物公園」はこちら