【宇治市】種から育てよう!緑のカーテンづくりのコツを教えてもらえるチャンス!申込が4月2日からスタートしました!
緑のカーテンとは、つる性植物を日の差し込む窓の外側に植え付けてカーテン状に育てたもののこと。植物でカーテンを作ると直射日光を遮るだけでなく、葉の蒸散作用によって部屋の温度上昇を抑えることができるため、温暖化対策としても注目を集めています。

イメージ画像です
宇治市では、「緑のカーテン」を推進し、平成20年度より市施設に「緑のカーテン」の設置を行っているとのこと。
気になってはいるけど、どうやって作ればいいのかわからない…という方に、ぴったりの講習会が開かれますよ!
育成の方法だけでなく、その効果についても学べます。講師は、宇治市植物公園園長の魚住智子さんです。
参加費無料で、全員にゴーヤの種もプレゼントされます。ただし定員30人で2025年4月2日(水)9時から先着順の受付となっていますので、気になる方はお早めにお申込みください。
緑のカーテンづくりのコツ(2会場)
日時:2025年4月22日(火)10時~11時30分
場所:東宇治コミュニティセンター
日時:2025年4月27日(日)14時~15時30分
場所:宇治市生涯学習センター
※お申込みは宇治市環境企画課へ、電話かメールで「希望会場・氏名・電話番号」をお伝えください。
気になっていた方、緑のカーテンについて知りたい方は、ぜひ申し込んでみてはいかがでしょう!

イメージ画像です
▼「東宇治コミュニティセンター」はこちら
▼「宇治市生涯学習センター」はこちら