【城陽市】おもてなしの心を感じる京料理「京都八百忠」で優雅にお昼のランチをいただきました
京料理の伝統をふまえ、昔ながらの地域の食文化を継承し、おもてなしの心を大切にしながら、季節感溢れるお料理を提供されている「京都八百忠」さん。
65年の歴史を感じるたたずまい。スタッフみなさん、着物でお出迎えしてくださるのも、特別感があっていいですよね。
今回は8人で訪れました。案内してくださったのは、こちらのお部屋です。鹿ともみじが描かれた大きな屏風に、菊の生け花。本当にステキな空間でした。
今回いただいたお料理は、かぐや膳(税込2,750円)です。付出し・吸物・かご盛り・土鍋炊きごはん・水物がセットになっていて、季節ごとに内容は変わるそうです。
この日の付出しは、柿とキュウリと椎茸の白和え。
黄身えびしんじょうとひらたけのお吸い物。
メインのかご盛りはこちら!
フタを開けるとこのとおり!
茶碗蒸し、青菜ときのこのおひたし、ローストビーフ、さわらの焼き物、炊き合わせ。一つひとつが丁寧に作られているのがわかります…。繊細で上品でとても美味しいんです。
さらに、土鍋の炊き込みご飯。
お茶碗によそったあと、すりおろした柚子と水菜を添えていただきます。
最後の水物は、豆乳のパンナコッタで、黒豆とぶどうが添えられていました。
すべてのお料理に、季節を感じる演出がほどこされていて、とてもステキでした。スタッフのみなさんの接客もすばらしく、とても優雅で楽しい時間を過ごすことができました。
ぜひみなさんも、特別な日の集まりに利用されてはいかがでしょうか。
▼「京都八百忠」はこちら