【宇治市】地球に優しい持続可能な循環を目指す一期一藍さんにて、染め替えアップサイクルを体験してきました!

日本の伝統技術である「天然灰汁発酵建て」の藍染を行いたいと、クラウドファンディングに挑戦された一期一藍さん。

【宇治市】一期一藍さんの地球に優しい持続可能な循環を目指すクラウドファンディングスタート!ぜひ応援してください

見事成功し、現在宇治市にて「藍染め」を行われています。

クラウドファンディングで購入された、大谷焼の藍甕(あいがめ)

すでに2回目の天然染料が完成。こちらは2022年9月にできあがったもので、今はとても元気な状態。毎日様子をみて、かきまぜるという作業を繰り返していくうちに、安定期に入り、だいたい3カ月ほどで「染める」という役割を終えるそうです。

染料としての役割を終えた後は、畑にかえすことで上質な肥料として再利用できます。それが、「天然灰汁発酵建て」の藍染が地球に優しいといわれる理由なんですよ。

左が藍の葉、中央が藍の花、右は石灰です。

この染料を使って、10月現在オーダーを受け付けていらっしゃるのが以下の3つです。

・染め替え、染め依頼
・藍染め体験
・ヘアカラー

以前取材したときに、「藍染めにより服をアップサイクルし、長く大事に着ることができる」ということをお聞きし、感動した私。

シミの付いてしまった白いカーディガンの「藍染め体験」をさせていただきました!

時間をかけて発酵させ、丁寧に作り上げられた染料の甕(かめ)へ、染めたいものをゆっくり浸します。染料は生きているので、優しく扱うことが大事なのだそうですよ。

染料に浸したあと、空気に触れることで酸化し染まっていくそうです。1分ほど浸したら取り出し、絞ります。それを繰り返すことで、どんどん染まっていきます。

白いカーディガンの色がここまで変わりました!

下の写真の布は、一期一藍さんが実験的に染められた布です。右は「1回染め」の状態、2回、3回と回数を重ねていくと、左のような濃い色合いに変化します。

10回ほど「染める→絞る→空気に触れさせる」を繰り返し、今回の染め体験は終了。だいたい1時間半ほどかかりました。このあと、たっぷりのお水に一晩つけた後、脱水して乾かせば完成するそうです。

藍を焙じて入れたお茶も、いただきました。

実は、今回私が持ち込んだカーディガンの素材は「レーヨン61%、ナイロン39%」でした。天然素材でないと染まらない、もしくは染まりにくいため、この後洗いを繰り返すことでどのように変化していくかはわからないそう。

安くて良いものもたくさんありますが、安いから長く使えないというものは、持続可能を目指す世の中にはそぐわないものなのかもしれません。洋服1着、ハンカチ1枚購入する際も素材を確かめ、「長く使えるものかどうか」という視点をもつことも大事だなと思いました。

一期一藍さんでは、染め変えなどのオーダー以外に、

・本藍染 つみき
・本藍染 麻たわし
・本藍染 手ぬぐい

などの販売もされています。気になる方は、ぜひホームページをご覧くださいね。

▼「一期一藍」さんの工房があるのはこちらです

さかみち

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ